2019年7月29日月曜日

富士山紹介サイトも作成中

こんばんは、
燃えPaPaです。

先日来、このブログでも、
富士山とは、的な内容をご紹介しておりますが、

ブログですと、ある程度時系列での紹介しかできないため、

せっかく集めた各種情報ですので、
その内容を活かせるように、

日本最高峰富士山攻略記

というサイトを開いております。

よろしければ、合わせてご覧ください。

こちら、かつて、毎年のように大学の仲良し仲間のサークルや趣味仲間と富士山に登っていたため(8年連続)、その頃の経験を活かし、
これから登りたい方のための、富士山登山お役立ち情報サイトにしていこうと思います。

こうちゃん

2019年7月16日火曜日

リアルタイム更新ではないですが

こんばんは、
燃えPaPaです。

先日、
当ブログの方向性は、
登山記録や、各種お役立ち情報掲載にしていく、
と書きましたが、

申し訳ない、
わたくし、荷物の都合、通信状況等のため、
実際の登山にはタブレットや、ノートPC等持っていっておりませんので、
ほとんどリアルタイム更新はできないかと。

後日、
登山日記のようなものは掲載しますのでお許しを~


燃えPaPa

2019年7月10日水曜日

富士山とは

こんばんは、燃えPaPaです。

もはや、言うまでもないとは思いますが、
せっかく毎年登っている山なので、みなさんご存知とは思いますがご紹介を
と思い

一応富士山の解説から入ってみます。


---------

富士山

言わずと知れた日本最高峰です

詳細は以下に(参考:wikipedia)

富士山(ふじさん、英語表記:Mount Fuji)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と
山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山。
地質学上の富士山は成層火山。
標高3,776m。日本最高峰(剣ヶ峰)であるとともに、日本三名山(三霊山)、日本百名山・日本の地質百選のひとつ。

富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
1952年(昭和27年)に特別名勝に指定された。
富士山の優美な風貌は、国内のみならず海外でも日本の象徴として広く知られ、
夏季は観光名所として、多数の登山客でにぎわう。

多くの観光客が訪れるため、登山用に道も整備され、道中には登山宿も点在、頂上にはみやげ物屋も。
山開きの時期限定ではあるが、頂上まで一種の観光名所となっている。

富士山は高地ゆえに寒冷な気候で
(頂上は8月でも平均6℃)、
夏季以外は降雪等で登山が困難・危険なため毎年山開きの時期というものがあります。
山開きの時期以外、通常、富士山安全監視所、登山宿、頂上土産物屋等は閉鎖されています。
そのため、休憩、ケガの対応等も困難になり、
しかも山開き時期以外は気温も低く、雪の降る時期も多く、
危険が伴いますので、登山は山開き中にしましょう。

山開き時期は7月はじめから、8月いっぱいまでのわずか二ヶ月間
そのため、登山宿はいつも予約でいっぱい、春先までに宿を確保しておかないとこの期間の土日は泊まる場所が無いほど。

なお、毎年初日の出を見るため、大晦日の夜中に登山し、頂上で日の出を見る観光客もいますが、
気温低く、登山道も雪で塞がり、本格的な装備が無いと危険なので、初心者のうちはやめましょう。


------


などです。

自然環境の厳しい山ですが、
(日本最高峰なので当たり前)

その分達成感もあるので、

みながその頂上を目指すようです。

登頂するための登山道自体は
かなり観光地化しているため、
整備された道も多く、他の、より低くても、人のほとんど入らないような山に比べれば、
かえって登ること自体は楽な感じがあります。

そのためか、
夏場は観光客でにぎわい。
常に登山道自体人であふれかえるような状態になります。


実際に登ることがあればご注意を


燃えPaPa